前へ
[ 4 / 5 ページ ( 62 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
60.
まだまだですが 何とか続いています。
tiwawa
さん
(習熟率:直近学習なし)
継続することで何とか力をつけたいと思っています。
ここ以外でもいろいろと中国語に接する機会を作りたいと思っていますが、、、。
そこで 映像なども探すのですが中国より韓国の映画が多いのが残念です
(12年11月25日 )
≫ 返信
59.
北京に行きます
tiwawa
さん
(習熟率:直近学習なし)
中国語の勉強仲間と今月北京に行きます。
話せるかな~?
(11年10月05日 )
≫ 返信
58.
初めまして
sallen136
さん
(習熟率:直近学習なし)
今日はじめたばかりで
かなり迷ってます。
課金するつもりはないので、いろいろ教えてください(>_<)
(11年08月26日 )
≫ 返信
57.
Re: 戦争・・・
管理人
felesanさんへ
管理人です。
例文についてなんですが、去年、中国の方に例文をゼロから作って頂きました。
制作の際には、他の中国の方に文法ミスなどの観点からチェックして頂いたのですが、内容についてまではチェックが至りませんでした。
私の方で翻訳頂いているものを確認したところ、確かに戦争に関わる例文を作成された方は同じ方でした。
その方が一番例文を多く作って頂いたので、結果的に戦争に関する話題が多くなってしまっています。
私としても直したいところですが、予算の都合がございますので、少しずつ直していく予定です。
気分を悪くさせてしまい申し訳ございませんが、もう暫くお待ち下さい。
(11年08月03日 )
≫ 返信
56.
戦争・・・
felesan
さん
(習熟率:直近学習なし)
問題文や例文に、戦争関係の内容が多く使われていますよね。「兵士は突撃した」とか「敵が攻めてきた」とか・・・。なんか勉強してて気分が悪くなってきます。。。 検定の過去問とかも見たことないんですけど、本番の問題もそういうの多いんでしょうか?それとも管理者様のご趣味でしょうか・・・。お世話になっておいて文句言うみたいで申し訳ないんですけど、ちょっとつぶやいてみました。
(11年08月03日 )
≫ 返信
55.
ピンインが難しい
tiwawa
さん
(習熟率:直近学習なし)
ピンインがはっきりとわかる発音をゆっくりしてくれる
中国人の朋友が欲しい。(笑)
(11年06月18日 )
≫ 返信
54.
職業柄
felesan
さん
(習熟率:直近学習なし)
現在は自分が中国語学習者でありながら、間違った日本語を見ると直してあげたくてウズウズしてしまいます。
liweiwei さん [ 2010/08/27 17:22 ]
「用」でも良いが、【ヒント】 _ _ _ _ _ _ g を見ると使用べきだ
※彼?彼女?の「~べき」の使い方(他でも)間違ってます~x_x
(11年06月06日 )
≫ 返信
53.
Re: なぜ中国では電柱の下半分が白いのでしょう?
shuigu
さん
(習熟率:直近学習なし)
kenjeanさんへ
木も塗られてますよね。木については害虫予防だそうですよ。
電柱も同じ理由ではないでしょうか???でも木の電柱って最近ではあまり見かけませんね・・・違う理由かも。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
(11年04月05日 )
≫ 返信
52.
なぜ中国では電柱の下半分が白いのでしょう?
kenjean
さん
(習熟率:直近学習なし)
学習とは無関係ですが
訪中して上海、蘇州、山東、四川などに訪問しましたが
道端の電柱や植樹下側を、1から1.5mくらいを白い塗料
で塗装されているのを良く見ます。
ところが中国の方もなぜ塗られているのか説明できる方を
見かけません。(逆に聞かれたこともある)
どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
(11年03月25日 )
≫ 返信
51.
3級合格のようです
chinjyuu
さん
(習熟率:直近学習なし)
3月に4級に受かってから、勉強のレベルを3級に切り替え、コツコツとここで勉強してきました。昨日の検定は、自己採点の結果、合格の模様です。
ここで単語を覚えることが出来なければ、3級の合格は難しかったでしょう。
今日からレベルを2級に切り替えてまたコツコツ始めます。
1年くらいの準備期間を設けて、2級を受験したいと思います。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
(10年11月29日 )
≫ 返信
50.
【報告】受験してきました。
dawang17
さん
(習熟率:直近学習なし)
本日、受験してきました。
先ほど速報サイトで自己採点したところ、何とか合格ラインに達しているようです。
このサイトのお陰で、語彙が飛躍的に増えました。
最終的な結果は未だ分かりませんが、本当にお世話になりました。
これからも学習は継続するので、宜しくお願い致します。
取り急ぎ御礼まで。
(10年11月28日 )
≫ 返信
49.
上海万博
jian302
さん
(習熟率:直近学習なし)
上海4日間の旅から帰国しました。楽しかった。生煎おいしかった~
(10年09月18日 )
≫ 返信
48.
先ほど登録しました。
0aimee0
さん
(習熟率:直近学習なし)
みなさまはじめまして。
HSK対策でいろいろと探していますが、教科書もあまり売っていないですよね。こちらのサイトを見つけ、またここの製作者の方の考えを読み感動し、ぜひ活用しようと思いました。
会社からですが、仕事の合間に、また昼休みなどに問題が解けたらいいなと思っています。
私は、HSKは新旧どちらも受けましたが、中検は受けたことがありません。みなさんは中検とHSKとどちらに重点を置いていますか?もしお答えできる方がいましたらお返事待っています。
(10年08月18日 )
≫ 返信
47.
中国語検定準4級合格
3347aryan
さん
(習熟率:直近学習なし)
6月実施の日本中国語検定試験の結果、準4級に合格しました。
それも満点でした。このサイトのおかげです。
ありがとうございました。しかし、4級の筆記試験は、合格圏内
でしたが、ヒアリングの結果が悪く、不合格でした。もっと、ヒアリング力をつけなければなりません。次は、3級、4級を目標に勉強いたします。今後もお世話になります。
受験結果は下記のとおりです。
準4級受験者総数2752名 合格者2085名
4級受験者総数4077名 合格者2272名
(10年07月21日 )
≫ 返信
46.
中国にて
3347aryan
さん
(習熟率:直近学習なし)
このサイトで勉強して今回の中国出張で実力確認しようと
張り切って行って見たのですが、見事に撃沈しました。
読み取りは、かなりできるようになったのですが、発音がうまく
できず中国の方と会話できませんでした。もっと発音も勉強しなければと感じた出張でした。
(10年06月12日 )
≫ 返信
前へ
[ 4 / 5 ページ ( 62 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)