前へ
[ 1 / 5 ページ ( 62 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
15.
HSK受験しました
hegujikuan
さん
(習熟率:直近学習なし)
5月18日にHSKを受験しました。
初めての受験だったので、「基础」と「初中等」の両方を受けて見ましたが、かなり難しかったです。
特に「听力理解」は悲しいほど出来ませんでした。
話すスピードが結構速く、また、一度しか聞けないので、年とともに頭の回転が遅くなり、集中力が低下して来ている40代後半の私にとっては、かなり辛いものがありました。
「基础」は舐めてかかっていましたが、思ったより「不容易」でした。「中検三級」と比べると結構きつかったです。
結果は2か月後でないと分かりませんが、もっとネイティブの中国語に慣れないとついていけないなと感じました。
年のせいにしても始まらないので、次回に向け気を取り直して頑張ります。我会加油的!
(08年06月06日 )
≫ 返信
14.
毎日継続
kakitaro
さん
(習熟率:直近学習なし)
私も昨年3級をとりましたが、2級は結構ハードルが高いです。
おまけに勉強もさぼり気味でした。
これを機会にがんばりたいです。
(08年05月16日 )
≫ 返信
13.
毎日継続を目標にしています
mitsuhiro
さん
(習熟率:直近学習なし)
週に一回中国人留学生の方に中国語会話を中心に教わっています。仕事や生活の中で中国語を使うことがほとんどないので、レベルはなかなか向上しませんが、のんびり学習しています。
中検は3級を2年ぐらい前にとりましたが2級の壁の高さに受験をためらっています。このサイトで学習を積み、またチャレンジしたいと思います。
(08年05月11日 )
≫ 返信
12.
今年こそはHSKを受験するぞ!
maoyibu
さん
(習熟率:直近学習なし)
以前中国に1年留学しておりました。
その甲斐あってか、中国語を使って仕事をしています。
職場では最近HSK8級とか9級のレベルの人が
入社されるので、なかなか自分の能力を判定されるのに
抵抗がありましたが、今年は思い切ってチャレンジする
事にしました。
HSKの受験を考えてる関西圏の方(特に女性)
勉強方法など情報交換しながら、
HSKの高得点を目指しましょう!!
(08年03月01日 )
≫ 返信
11.
日本人の友達を欲しいです
jpbillow
さん
(習熟率:直近学習なし)
はじめまして、中国から参りました李です。日本語が自分で勉強しています。今、東京で働きます、埼玉県住んでいます。
中国語勉強する人を探しています。一緒に勉強しましょうか?友達になりたいです。
jpbillow@yahoo.co.jpで連絡ください。
宜しくお願いします。
(08年02月23日 )
≫ 返信
10.
Re: 中国語単語に悪戦苦闘
hmeiko
さん
(習熟率:直近学習なし)
muramuraさんへ
私も独学で始めたばかりです。
会社の昼休みにこのサイトで単語帳を作りながら、勉強し、家でその単語帳と電子手帳の音声機能で覚えています。が、家事を終えてからなので、すぐ眠くなります。加えて、加齢のため覚えが非常に悪くなっています。
6月に準4級を受験したいなと思っています。
(08年02月08日 )
≫ 返信
9.
自己学习
hegujikuan
さん
(習熟率:直近学習なし)
中国に1年半ほど駐在していましたが、周りの中国人が日本語を話すせいもあって、こちらは中途半端な片言中国語しか話すことができず、日本に戻ってからも仕事でものになる程度の中国語を身に付けたいと思い、独学で学習を続けています。
目標を持てば励みになると思い、先ずは試しに昨年11月に中検3級と4級を受けてみました。
結果的には何とか合格しましたが、基本的な言葉でもはっきり分かっていないことが多いのに愕然とさせられました。
レベルアップのためにはもっともっと頑張らねばと、この免費学習系統を利用させていただいています。
日本では、なかなか中国語を話す機会が少ないので、もっと中国語を使いたい!という欲求不満に陥っています。
(08年01月02日 )
≫ 返信
8.
中国語単語に悪戦苦闘
muramura
さん
(習熟率:直近学習なし)
中国語勉強中です。
なかなか単語を覚えられず悪戦苦闘しています。
毎日の通勤で単語の本片手に勉強しています。
しかし、いつも途中で眠くなってしまい
なかなかページが進んでいません。
漢字と意味とピンインの3点セットを
一致させるのに四苦八苦しています。
最近、インターネットでこのサイトを知り
毎日のように利用さてもらっています。
非常に良く出来きたサイトだと思います。
今年の春準4級に受かったばかりですが、
来年春の中国語検定3級合格に向けて
これからもどんどん活用させていただきます。
以上。
(07年10月09日 )
≫ 返信
7.
情人節とは?
longyue
さん
(習熟率:直近学習なし)
バレンタインデーは何時?
2月だけ?
男性から女性にプレゼントです。
日本と違うでしょ~~
中国は2回らしい。
七夕(農暦)7月7日です。バラを送ります。
ちょっと呼び名はちがうかも、詳しい事は
自分で調べてみて下さい。
そうしないと、覚えない。きっかけは
色々、確認は自分で基本ですよ。
食品の安全とか問題ありますが、
皆さんの中にも、向こうに行かれる
方は、ちゃんと安全に配慮して下さい。
(07年08月21日 )
≫ 返信
6.
見てなれるのも
longyue
さん
(習熟率:直近学習なし)
http://www.ntdtv.jp/
このサイトから、現在の中国を見るのもいいかな?
中国語版もあります。
日本からだと見えます。大陸からは、止められて見えないです。
色んな角度から中国語を学んでほしいです。
(07年08月21日 )
≫ 返信
5.
中国語聴いてますか?
longyue
さん
(習熟率:直近学習なし)
皆さん、お早うございます。
日常皆さんは、どの様に中国語に
触れてますか?近くに中国人の友達とか
同級生おられますか?中国語だけで有りませんが、
耳で聴かないと、だめです。
一番のお勧めは、NHKのラジオの講座を聞いて下さい。
TVもいいですね。ICR中国国際放送局のサイトは、
充実してます。HSK音声対応あり。
私は、現在全然資格が有りません。
多分HSK1級から3級かな4級?
ピンインがだめなんです。なんかやはり正確な
中国語を耳で聞かないとだめです。
中国語(普通語)の為なら、北京、または東北の
人から。私は上海語に興味あったので~~
実は、四声で負けた。上海に興味なので
疎かにした、友達も上海人だけです。
皆さん、それぞれの目標にかんばって~~
(07年08月21日 )
≫ 返信
4.
中国語聴いてますか?
longyue
さん
(習熟率:直近学習なし)
皆さん、お早うございます。
日常皆さんは、どの様に中国語に
触れてますか?近くに中国人の友達とか
同級生おられますか?中国語だけで有りませんが、
耳で聴かないと、だめです。
一番のお勧めは、NHKのラジオの講座を聞いて下さい。
TVもいいですね。ICR中国国際放送局のサイトは、
充実してます。HSK音声対応あり。
私は、現在全然資格が有りません。
多分HSK1級から3級かな4級?
ピンインがだめなんです。なんかやはり正確な
中国語を耳で聞かないとだめです。
中国語(普通語)の為なら、北京、または東北の
人から。私は上海語に興味あったので~~
実は、四声で負けた。上海に興味なので
疎かにした、友達も上海人だけです。
皆さん、それぞれの目標にかんばって~~
(07年08月21日 )
≫ 返信
3.
毎日やってます
zooooht
さん
(習熟率:直近学習なし)
彼女に振られてしまい
辛さと苦しさを振り払うかのように
7月頭にこちらを見つけて以来
毎日利用させてもらってます。
少なくとも相手の持ってる3級は
でも2級も、と欲張ってますが
現状は準4級のレベルで留まってる
頑張らねば。
(07年07月13日 )
≫ 返信
2.
北京中医薬大学について
liuqiu58
さん
(習熟率:直近学習なし)
はじめまして。いつもお世話になっております。
中国語を学び始めてまだ、数ヶ月の者です。
というのも、自分は鍼灸に興味があり、本場中国での
鍼灸を学びたく中国語を勉強し始めました。
せっかく勉強するなら、最高学府でと北京中医薬大学
の研修コースに留学希望をたどたどしい語で切切と書
いて送ってみました。(鍼灸の歴史や日本と中国での鍼
灸の発展の相違や現在の問題点などなど・・・)
すると、なんと一昨日、電話があり、合格したので
8月25日に北京に来て下さいと返事がありました。
(電話を受けたのが妻で、向こうもたどたどしい日本語で
あまり要領を得ず「入学OK?」と尋ねたら「OK」と
のことだったそうです。)
こんなに簡単に北京中医薬大学に留学可能なのでしょうか。
キツネにつままれたようで、今だに信じられません。
どなたか、北京中医薬大学について情報でも頂ければ
幸いです。(ちなみに自分の中国語能力はほぼ初学で、
5月にHSK受験してみましたが、听力は全くダメでした。
底点スレスレだと思われます。)
何卒、よろしくお願い申し上げます。
(07年07月01日 )
≫ 返信
1.
掲示板を試験的に再開しました。
管理人
本日より、掲示板を再開致しました。
気軽に書き込んでくださいね。
(07年06月16日 )
≫ 返信
前へ
[ 1 / 5 ページ ( 62 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)